top of page

ごみ捨て

  • あすなろスタッフ
  • 2020年11月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。あすなろ訪問看護ステーションスタッフです。


本日は普段の生活上でなにげなく行っているゴミ出しのことを言ってみます。皆さんは生活してると当然ゴミが出ますよね。もちろんそのごみは、何曜日には燃えるゴミ。この曜日には不燃ごみというように出す曜日を決めて出す必要がありますよね。


その決まった曜日に出すことは最初はその出す曜日を知らないといけないから、紙を見ながらごみを出していく必要があるわけです。そのことを思いながら、ふと利用者様のお家を考えた時に、ごみがたくさんたまっている家も時折あるのです。そうすると気になることが出てきますよね。


この利用者様はごみを出す日が分るのだろうか?曜日感覚はあっているのだろうか?ごみの分別の仕方がわからなくなってきているのではないか等と。そう考えていくと単にごみが多くて汚れているといった目線から、たとえば曜日が分らないのであれば日めくりカレンダーであったり、曜日がしっかり表示される時計を置いてみようかなどと対策も考えることができます。



単にできないということではなく、なんでできないのだろうと考えて訪問を今後もしていきたいと思います。


この記事を書いていて思い出したのは実家を出てごみの分別には、今でも嫁に怒られながらやっており苦労するなぁと思います。


そういった日ごろの悩みなどございましたら、一緒に考えさせていただきます。お問い合わせでも、LINEでも対応しますので、どうぞお気軽に。


Comments


bottom of page